まそら。の創作活動の報告や、ちょっとした毎日の出来事など。
日常CM(0) |
こんばんは。
今日検索機能を使ってこんな言葉を調べてみました。
キーワードは「今できること」。
検索機能の面白いところは、文章も近い結果を表示してくれること。
その中で上位に表示されていたNABERのまとめを見つけました。
人生で後悔しないために具体的に今からできることベスト10
http://matome.naver.jp/odai/2133366337523159101
NABERのまとめは面白いものがあるとたまに見ているのですが、
今の私にはとてもひっかかりを感じる情報でした。
いままでを振り返ると、小さいころは活発で外で門限を過ぎるまで走り回っていた野生児でした。
小学校高学年からいじめとか、ショックな出来事にぶつかり、いわゆる根暗でおとなしいイメージをもたれるようになりましたが、内心では今までと変わらず、ただ、人への不信感から自分をどう表現するにも何か反発を受けるのではないかと臆病になり、自分の内側に世界を見出すようになりました。
それでも人並みに楽しい学生生活を送れたのは、そんな私にも優しく仲良くしてくれた友人たちのおかげだと思います。
そんな中で一つの大きな転機になったのが、引越しと同時に高校に進学したことです。
親は「タイミングが良かった」と一言で片付けていましたが、
当事者の私からすると、地元で行きたい高校も決めていましたし、受験も控えてまったく知らない土地の高校を選べといわれて戸惑いよりも、諦めの境地で自暴自棄のようになっていたように思います。
そんななんとなくで選んだ高校で、文字通り心機一転を果たすことができました。
諦めから入ったこともあり、多くを望んでいなかったので、ある意味浮かれることもなく、
普通以上に、自然に学校生活をスタートできたんだと思います。
その高校で、私はいろんなことを経験させていただきました。
新設校であったため、何をするにも自分たちではじめなければなりませんでした。
それが、一つ一つの出来事をより新鮮に感じさせてくれたんだと思います。
自分たちで企画し実行するという実践的な経験を高校生という多感な時期に多くできたことは、間違いなく私の人生の宝になっています。
でも、それだけがんばれたのは、やはり地元で分かれた友人たちも、それぞれがんばっていたということをリアルタイムで知ることができ、「自分もがんばらなければ」といい影響を受けていたからだと思います。
手紙を書くことも大好きでしたが、それを定期的に続けるのは、実はちょっと大変だったりします。
今の忙しい世の中、自分自身の時間では年賀状を一年に一回送るのはできる程度です。
もちろん、大事なときや何かあったときは、今でも手紙のほうがいいなぁと思います。
そんななかでも、ちょっとしたことを離れた場所にいる友人と共有できるというのは、
ちょっと昔の時代なら奇跡的なことに近いのかもと思うと、
おもしろい時代に生まれて、そのおもしろいをリアルタイムで実感しているのかなぁと思います。
今、私は「自分のしたいこと・自分の理想」と「今の力量と未来」について、
少し考えては頭を痛めています。
でも、一貫しているのは、「後悔はしたくないなということ」。
子供のころから、自分なりの経験を経て、今強く思います。
なんにしても、自分がやりたい、楽しい、行きたいと思ったこと、そう思って向かった先は
後悔はほとんどないということです。
小さな失敗はたくさんありますが、有意義が上回って、忘れてしまうくらいです。
(気にするタイプでひきずりやすいタイプにしてはましな方です。)
「やっぱりああしとけばよかったかなぁ」はあんまりいいたくないですし、
その場の流れで口には出しても、実は内心でもこれで良かったと思っています。
この道しかなかったとは思わないけれど、この道で良かったと思って。
これからも、たくさんの人と出会い、さまざまな経験をしていくんだろうなと思います。
でも、友達や家族や周りで支えてくれる方々を大事にして行きたいなぁと思います。
今わたしにできることは
大切な人たちに「ありがとう」を伝えることかなぁと思います。
そういう気持ちは忘れずに毎日をすごしていきたいと思います。
長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
今年はサイトの更新も、もう少しできればと思います。
お時間あるときにまたお越しいただけると幸いです。
今日検索機能を使ってこんな言葉を調べてみました。
キーワードは「今できること」。
検索機能の面白いところは、文章も近い結果を表示してくれること。
その中で上位に表示されていたNABERのまとめを見つけました。
人生で後悔しないために具体的に今からできることベスト10
http://matome.naver.jp/odai/2133366337523159101
NABERのまとめは面白いものがあるとたまに見ているのですが、
今の私にはとてもひっかかりを感じる情報でした。
いままでを振り返ると、小さいころは活発で外で門限を過ぎるまで走り回っていた野生児でした。
小学校高学年からいじめとか、ショックな出来事にぶつかり、いわゆる根暗でおとなしいイメージをもたれるようになりましたが、内心では今までと変わらず、ただ、人への不信感から自分をどう表現するにも何か反発を受けるのではないかと臆病になり、自分の内側に世界を見出すようになりました。
それでも人並みに楽しい学生生活を送れたのは、そんな私にも優しく仲良くしてくれた友人たちのおかげだと思います。
そんな中で一つの大きな転機になったのが、引越しと同時に高校に進学したことです。
親は「タイミングが良かった」と一言で片付けていましたが、
当事者の私からすると、地元で行きたい高校も決めていましたし、受験も控えてまったく知らない土地の高校を選べといわれて戸惑いよりも、諦めの境地で自暴自棄のようになっていたように思います。
そんななんとなくで選んだ高校で、文字通り心機一転を果たすことができました。
諦めから入ったこともあり、多くを望んでいなかったので、ある意味浮かれることもなく、
普通以上に、自然に学校生活をスタートできたんだと思います。
その高校で、私はいろんなことを経験させていただきました。
新設校であったため、何をするにも自分たちではじめなければなりませんでした。
それが、一つ一つの出来事をより新鮮に感じさせてくれたんだと思います。
自分たちで企画し実行するという実践的な経験を高校生という多感な時期に多くできたことは、間違いなく私の人生の宝になっています。
でも、それだけがんばれたのは、やはり地元で分かれた友人たちも、それぞれがんばっていたということをリアルタイムで知ることができ、「自分もがんばらなければ」といい影響を受けていたからだと思います。
手紙を書くことも大好きでしたが、それを定期的に続けるのは、実はちょっと大変だったりします。
今の忙しい世の中、自分自身の時間では年賀状を一年に一回送るのはできる程度です。
もちろん、大事なときや何かあったときは、今でも手紙のほうがいいなぁと思います。
そんななかでも、ちょっとしたことを離れた場所にいる友人と共有できるというのは、
ちょっと昔の時代なら奇跡的なことに近いのかもと思うと、
おもしろい時代に生まれて、そのおもしろいをリアルタイムで実感しているのかなぁと思います。
今、私は「自分のしたいこと・自分の理想」と「今の力量と未来」について、
少し考えては頭を痛めています。
でも、一貫しているのは、「後悔はしたくないなということ」。
子供のころから、自分なりの経験を経て、今強く思います。
なんにしても、自分がやりたい、楽しい、行きたいと思ったこと、そう思って向かった先は
後悔はほとんどないということです。
小さな失敗はたくさんありますが、有意義が上回って、忘れてしまうくらいです。
(気にするタイプでひきずりやすいタイプにしてはましな方です。)
「やっぱりああしとけばよかったかなぁ」はあんまりいいたくないですし、
その場の流れで口には出しても、実は内心でもこれで良かったと思っています。
この道しかなかったとは思わないけれど、この道で良かったと思って。
これからも、たくさんの人と出会い、さまざまな経験をしていくんだろうなと思います。
でも、友達や家族や周りで支えてくれる方々を大事にして行きたいなぁと思います。
今わたしにできることは
大切な人たちに「ありがとう」を伝えることかなぁと思います。
そういう気持ちは忘れずに毎日をすごしていきたいと思います。
長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
今年はサイトの更新も、もう少しできればと思います。
お時間あるときにまたお越しいただけると幸いです。
PR
最新記事 |
![]() |
![]() |
メニュー |
![]() |
![]() |
プロフィール |
![]() |
HN:まそら。 〒
------------------------- 絵を描くことや、ものづくりを楽しんでいる自由人です。 地元のイベントや福岡の展示会に参加しています。 好きなものは、空・雲・カエル・ヒーリングミュージック ・紙・画材・睡眠・スピリチュアルや内面を見つめる内容の本。 |
![]() |
カテゴリー |
![]() |
![]() |
ブログ内検索 |
![]() |
|
![]() |
アーカイブ |
![]() |
![]() |
RSS |
![]() |
![]() |
フリーエリア |
![]() |
![]() |